携帯電話番号さえわかれば手軽にメッセージが送れるSMS。しかし、そんな便利なSMSにも迷惑メールが届くことが増えてきており、困っている方もいるのではないでしょうか。この記事ではSMSへの迷惑メールが届いた場合の原因や対策について解説していきます。
目次
SMSに迷惑メールが届く理由
登録しているサービスのログイン認証や予約確認のリマインドなどで使う機会が増えてきたSMSは、ここ数年で同じくらい迷惑メールも増加しています。では、なぜSMSに迷惑メールが送られてくるのでしょうか。
自分の携帯電話番号が流出した
SMSが送られてくる携帯電話番号を登録しているサービスから情報が漏洩し、迷惑メール業者に流出している可能性があります。また、外部に漏れた携帯電話番号は複数の業者間で使いまわされることもあり、大量の迷惑メールがSMSに届く事態を引き起こしてしまいます。
送信元が携帯電話番号を間違えてSMSを送信している
SMSの送信者が送り先の携帯電話番号を間違えてしまい、それがたまたま自分の携帯電話番号に送られてくるというケースがあります。しかし、その中には迷惑メール業者がランダムな携帯電話番号へ無差別に送り続けているものもありますので、安易に返信しないことが大事です。迷惑メール業者から送られてくる文例を後述いたしますのでぜひ参考にしてください。
会員登録などのリスト取得目的から送られてくる
お買い得情報やキャンペーンなどを称してインターネット上から携帯電話番号の取得を目的とした悪質なサービスが存在します。知名度のある企業の名前を無断で使用していることも多く、会員登録を行う時に携帯電話番号の入力を求められます。そこから流出した携帯電話番号がSMSへの迷惑メールの標的になってしまいます。
SMSで届く迷惑メールの種類
SMSで届く迷惑メールにはどのような種類があるのか解説していきます。
架空請求の送付
自分が一度も利用していないサービス利用料を請求される内容です。
例:コンテンツ利用料が未払いです。本日中にご連絡が無い場合、少額訴訟の手続きに移行いたします。受付窓口:XXX-XXXX-XXXX
「訴訟」や「法的措置」などの文言を使い、メッセージ受信者の不安を煽る文章になっています。心配になり記載されている電話番号への連絡や、URLをクリックしないように注意しましょう。
配達物の再配達を装った内容
コロナ禍の影響で在宅の時間が増えてきた最近では、宅配などの再配達を装った迷惑メールがSMSへ届くようになりました。不在通知を装った内容で、荷物の詳細や再配達の手配のため、記載のURLから個人情報やサービスのログインIDなど入力を行わせるという手法が取られています。
例:お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが、不在の為持ち返りました。詳細は下記よりご確認ください。URL:■■■■■■■■■■■■
個人名や業者名が書いていなかったとしても、頻繁に荷物の宅配を頼んでいると間違ってつい記載のURLをクリックしてしまいそうになりますが、迂闊に押してしまわないようにしましょう。
アカウント情報変更の案内
不正ログインがあったのでパスワードの変更を変えて欲しいという依頼を装った迷惑メールです。URLの記載があるものがほとんどで、そこからフィッシング詐欺につながりることもあります。
例:お客様のアカウントへの不正ログインを検知しました。下記URLで検証をお願いします。URL:■■■■■■■■■■■■
アカウント情報を入力することで、不正利用されてしまうリスクが生まれるので注意しましょう。
懸賞などの当選通知
応募していない検証に当たったという内容になります。高額な配当金や家電製品などのプレゼントなどの記載があり、それらを手に入れる為に記載のURLにアクセスするように促してくる例があります。
例:【当選通知】おめでとうございます。現金100万円が当選いたしました。入金先の口座を下記から登録してください。URL:■■■■■■■■■■■■
SMSは送ることができる文字数に制限があるので、詳細が書かれていなくてもまずはリンク先で確認しようと思い、なんとなくクリックするのは厳禁です。
家族や知人のなりすまし
親族を装って迷惑メールを送ってくるケースもあります。
例:スマホを買い替えたけど電話番号が分からなくなったので教えて。あと、LINEで認証するので届いたコードも知りたい。
上記はLINEのアカウントの乗っ取り詐欺の一例になります。その他にも事故や大病などで急遽お金を振り込んで欲しいなど、記載の電話番号へ連絡させようとする内容もあります。
公的機関を名乗る不当な要求
郵便局や各種インフラ関係事業(電力・ガス・水道)などの公的機関を名乗った迷惑メールもあります。
例:【国税庁12月20日】重要なお知らせ、必ずお読みください。URL:■■■■■■■■■■■■
特に上記の様な国税庁に偽装した迷惑メールは確定申告の時期が近付く12~2月ごろに頻繁に届くようです。
SMS迷惑メールの見分け方
様々な手口や内容で送られてくるSMSへの迷惑メールはどのように見分ければ良いのでしょうか。
発信者番号を検索する
通常、SMSは本文の頭に発信者番号が記載されます。知らない携帯電話番号からSMSが届いた時は、その番号をインターネットで検索することをおすすめします。電話番号検索(jpnumber) などでは迷惑SMSメールの発信者番号や業者の情報が確認できます。
企業の公式サイトに問い合わせる
ネット通販やSNSなど、自分が利用しているサービス名が書かれているSMSが届いた際は、企業の公式サイトを確認しましょう。サイトに記載がない場合は実際に届いたSMSの内容をお問い合わせフォームなどから直接企業へ問い合わせしてみて下さい。
各キャリアが提供しているSMS迷惑メール対策について
大手キャリア(NTTdocomo・KDDI・SoftBank・楽天モバイル)では、それぞれSMSへ送られてくる迷惑メールの対策が敷かれています。受信者に届いた迷惑メールと思しきSMSをキャリアへ申告することで判断を行う「受信者申告による調査」をそれぞれのキャリアが提供しています。
NTTdocomo
SMSを用いて行われるフィッシング詐欺対策を目的に2022年3月からSMSを用いて行われるフィッシング詐欺対策を目的に「危険SMS拒否設定」が無料で提供されています。
KDDI
架空請求などSMSに送られてくる迷惑メールや迷惑電話を警告表示する「迷惑メッセージ・電話ブロック」や、au以外の国内他・海外事業者の利用者から送信されたSMS(Cメール)の受信を拒否する「SMS(Cメール)国内他・海外事業者ブロック機能」を提供しています。
SoftBank
あらかじめ送られてくるSMSを迷惑SMSかどうか判断し拒否する「迷惑SMSフィルター」や、メッセージ本文内にURLのリンクが付いているSMSを拒否する「URLリンク付きSMSの拒否」(携帯電話番号から送られてくるSMSが対象)、電話番号での入力に加えて発信者番号・発信者表示(アルファベット)で受信の許可・拒否ができる「電話番号メール拒否・許可」などがあります。
楽天モバイル
楽天モバイルでは迷惑メール対策として申告窓口を設けています。受信者が楽天モバイルへ提供した情報を元に、迷惑メールと認められた契約者に対して利用の停止や契約の解除などの措置がとられます。
SMS迷惑メールが届いたときの対策方法
反応しない
SMSへ届いた迷惑メールに記載されている電話番号にかけ直す、URLをクリックすることで被害に遭ってしまいます。なので、迷惑メールは「読まずに削除する」ことが鉄則です。
SMSの拒否設定をする
何度も同じ送信宛先から迷惑メールが送られてくる場合には、受信者拒否設定などでブロックするようにしましょう。機種やキャリアによって方法は違いますので、操作が分からない時には契約先へ問い合わせることをおすすめします。
警察機関へ連絡する
SMSへ届いた迷惑メールの対応が判断できない際には、警察総合相談電話「#9110」へ連絡をしてみましょう。この番号は犯罪被害の未然防止を目的とした、相談専用の番号です。迷惑SMS以外にも、犯罪かどうか分からない・境界線が灰色である悪質商法などの対応も行ってくれます。
まとめ
SMSへ送られてくる迷惑メールの被害は年々増加しています。正しい知識を持ち「反応しない」「無闇にURLをクリックしない」ことを心掛けるようにしましょう。