最近話題のChatGPTとは?始め方・使い方を紹介 最近話題のChatGPTとは?始め方・使い方を紹介
最近話題のChatGPTとは?始め方・使い方を紹介
2023.03.17

最近SNSなどで話題の「ChatGPT」。
色々な質問や雑談に答えさせてみたスクリーンショットを見たことがあるのではないでしょうか。
先日も大規模言語モデルGPT-4が発表され、SNSでトレンド入りしました。
今回は今まさに話題沸騰のChatGPTの始め方を紹介、そして実際に使ってみた結果をまとめていきます。

そもそもChatGPTとは何?

ChatGPTは無料で利用できる対話AI

ChatGPTは、「OpenAI(オープンAI)」という企業が開発したAIチャットサービスです。
質問をテキストで入力すると、AIがリアルな会話文を返してくれます。
会話の内容に制限もないため、学術的な話やアニメの話など何にでも対応できます。
ただしChatGPTは2021年末までの情報しか学習していないため、質問によっては回答が最新のものではない場合があります。
現在は調査プレビューの段階のため、18歳以上であれば誰でも無料登録をして利用できます。

GPT-4はAIの新バージョン

3月15日に公開された大規模言語モデル「GPT-4」は、現在ChatGPTで利用できるGPT-3.5からさらに推論性能などを進化したものです。
テキストに加えて、画像に対しても答えを返してくれます。
※GPT-4は有料版でのみ利用できます。

ChatGPTの始め方・使い方

アクセスしてアカウント開設しよう

早速ChatGPTを使ってみましょう。ChatGPTの利用にはOpenAIアカウントの開設が必要です。

まずはOpenAIの公式サイトを開いて「Try ChatGPT」、「Sign up」を選択します。

 

OpenAIのアカウントはメールアドレスを登録するか、GoogleまたはMicrosoftアカウントとの連携で開設することができます。

今回はメールアドレスで登録していきます。

 

メールアドレスを入力すると上のようなメールが届くので、「Verify email address」から登録に進んで名前と認証に使用する携帯電話番号を登録します。

その後は先程入力した携帯電話番号にSMSで届いた認証コードを入力すると、利用できるようになります。

LINEでもChatGPTが利用できます

アカウントの開設が面倒な方は、LINEから利用できる「AIチャットくん」を使ってみましょう。
友だち登録するだけで、普通のトークと同じ要領でAIチャットが楽しめます。
アカウントを作るほどではないけどChatGPTは気になる、という方は下記リンクからぜひ試してみてください。

AIチャット公式Twitter:https://twitter.com/ai_chat_
AIチャット友達追加二次元コード:https://line.me/R/ti/p/@295aqhjz

ChatGPTを使ってみよう

OpenAIアカウントを開設、ログインするとこのような画面に移ります。

下にあるボタンが入力欄です。早速質問を打ち込んでみましょう。

質問を打ち込んで送信すると…

まるでリアルタイムで入力しているかのように答えを返してくれます。

こんな感じで答えが返ってきました。概要を理解する程度なら十分な回答ですね。
回答欄の右にあるボタンで、回答内容を評価することもできます。

答えを読んで、さらに追加の質問をすることもできます。

別の話題について質問する時は、左メニューの上にある「+New Chat」から質問しましょう。

【おまけ】ChatGPTに色々質問してみました

SNSではネタ的な質問に答えさせるスクリーンショットをよく見ますが、果たしてその実力は…?
せっかくなので、ChatGPTに色々質問してみます。

料理についてもちゃんと答えてくれました。

ではこの質問はどうでしょうか…

昔就活で流行っていたフェルミ推定で有名な問題です。
AI チャットが発達すれば、フェルミ推定という概念自体がなくなるのではないかと個人的に思っていましたが、どうやらそうでもない様子…?
数年後にはもっとAIが進化して正確な答えを出してくれるかもしれませんね。

なので、最後はこんな質問をしてみました。

明確な答えが存在しない質問にも論理的に答えてくれました。方言を話すAIはちょっと楽しみです。

 

このようにChatGPTは真面目な質問はもちろん、ふざけた質問にも色々返してくれるので、適当に質問するだけでも楽しめます。
AIチャットは今後ビジネスにも応用が期待できるため、今のうちからぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

資料請求・お見積りのご依頼、お問合せはこちら

記事カテゴリ一覧
休眠顧客
アプローチ
新規営業
効率化
費用対効果
コスパ
獲得単価
改善
販促
ツール
安い
クリスマス
エリアマーケティング
ポスティング
集客力向上
小売業
顧客リスト
飲食店
法人リスト
FAX
一斉送信
FAX PC
FAX 送信
PC
FAX 一斉配信 PC
FAX パソコン
FAX 一斉配信 パソコン
販売促進
事例
業務改善
アイディア.業務効率化
方法
名簿
リスト
活用
ソフト
インターネット
クラウド
サービス
配信
クラウドサービス
新規顧客
開拓
セミナー
集客
メルマガ
開封率
コスト削減
営業
電話
営業効率化
宣伝
インサイド
セールスとは
営業支援システム
安心・安全FAX
迷惑FAX防止
ボディコピー
FAXDM
反応率
デザイン
リード
マネジメント
販促業務
決算期
既存顧客
マーケティング
エンゲージメント
キャッチコピー
チラシ
フォント
顧客分析
SMSサービス
一括送信
利用シーン
SMS認証
比較
ショートメッセージ
SMS送信
テレワーク
新型コロナ
顧客管理
カスタマーサクセス
インターネットFAX
送付状
MOVFAXアップデート情報
不動産取引業
活用ポイント
通信販売・ECサイト
不動産賃貸・管理業
教育機関
医療業界
保険業界
自動車業界
複合機
ペーパーレス
活用事例
HaNaHOTLOG
MOVFAX
AUTO帳票EX
AI OCR
OCR
FAX受信
DX
ショートメール
SMS送信サービス
SMS料金
SMS文字数
デジタルギフト
SMSが送信できない
SMSで画像を送る
SMSで画像が送れない
MMS
陣痛タクシー
API
マタニティタクシー
FAX OCR
業務効率化
アイデア
活用方法
手書き文字
カルチャーセンター
帳票
デジタル化
FAXサーバー
クラウドFAX
ペーパーレスFAX
人材派遣業
人材紹介サービス業
安否確認
緊急連絡
連絡ツール
犯罪収益移転防止法
本人確認
KYC
eKYC
リモートワーク
新しい働き方
保険代理店
発信者番号
SMSが届かない
共通番号
国内直収
Interview
無料トライアル
二段階認証
Twitter
認証コード
SMS HaNa
SMSHaNaVU
SMSで写真を送る
メッセージツール
メール
LINE
双方向SMS
電子帳簿保存法
猶予期間
発注書
納品書
請求書
帳簿
脱FAX
業務のDX
他人判定機能
誤送信防止機能
ウェビナー
オンラインセミナー
ウェブセミナー
集客方法
zoom
リアルタイム配信
オンデマンド配信
au
楽天モバイル
迷惑SMS
対策方法
送り方
注意点
二要素認証
NTTドコモ
SoftBank
仕様変更
ログイン
アプリ
集客のコツ
DM
対処法
ChatGPT
使い方
始め方
API連携
660文字

TOP