日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • お知らせ
  • コラム
  • 会社情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ

一覧で詳細を見る

  • SMS HaNa

    使いやすい
    SMS配信サービス

  • SMS HaNa Dx ポス

    スマホに届く
    WEB郵便

  • LINX Chat

    オンライン
    ビデオ通話サービス

  • モバックス

    FAXを
    メールで送受信

  • 電子帳簿保存 DATA TRUNK

    電帳法対応
    クラウドストレージ

  • AUTO帳票EX

    依頼書/見積書の作成から
    配信まで自動化

  • モバックス・エーアイ

    識字率99.2%の
    AI OCRサービス

  • Lnet 進化系FAXクラウド エルネットサプリ

    クラウド型FAX
    配信ツール

  • ホッとログ

    電話連動
    顧客管理システム

  1. TOP
  2. トラノマキ
  3. 自動車業界での顧客フォローにSMSを活用する方法

ビジネスTips SMS HaNa SMS

自動車業界での顧客フォローにSMSを活用する方法

公開日:2020/11/30 更新日:2020/11/30

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

自動車業界での顧客フォローにSMSを活用する方法

キャンペーン情報の配信やアンケート実施など、様々なことに利用されているSMSですが、自動車業界でも活用できる場面は多いです。今回は自動車業界で顧客フォローにSMSをどう活用していけばよいのか、方法について詳しく解説していきます。

目次

Toggle
  • 自動車業界でのSMS配信活用のメリット
    • SMS=携帯電話番号なので普及率が高い
    • SMSは到達率が高い
    • SMSはセキュリティが高い
    • SMSは開封率が高い
    • SMSは顧客の時間を奪わない
  • SMSが活用できる業務
    • 法定点検・車検、自動車保険などの更新案内
    • 新車販売でのお客様フォロー連絡
    • マイカーリースの定期連絡
    • 来店時の予約など(予約忘れ防止のリマインダー)の事前確認・変更対応
    • ダイレクトメール代わりの各種キャンペーン告知
    • 既存顧客へのアンケートにも活用できる
  • SMS配信導入後のに期待できる効果
    • 電話に要してた手間とコストが大幅に減り、業務効率が改善
    • 電話やDM、メールと比較して圧倒な開封率
  • APIでのシステム連携による業務効率化
    • 車検など完了連絡・予約確認(リマインダー)など連絡
    • 来店時の予約など(予約忘れ防止のリマインドダー)の事前確認・変更対応
  • 自動車業界でのSMS活用まとめ
  • SMS HaNaの強み
    • キャリア直収サービスで99%の到達率を実現
    • 利便性を高める機能を用意
    • API連携にも対応
  • SMS HaNaの導入事例
    • 自動車ディーラー
      • 来店の予約にSMSを活用!
    • インターネット通販会社
      • SMSで休眠顧客の掘り起こしに成功!
    • 保険業
      • 更新案内はSMSで「気づいてもらう」
    • 不動産取引業
      • 顧客への案内をSMSで一本化!荷電業務を最小限に!
    • 不動産賃貸業
      • 「聞いてない」「知らない」をSMSで解決!
    • カルチャースクール
      • 見てくれないメールから、見させるSMSへ!
    • 調剤薬局
      • 「服薬フォロー」はSMSで万全に!

自動車業界でのSMS配信活用のメリット

様々な業界でSMS配信が活用されていますが、自動車業界にとってSMS配信はどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、自動車業界でSMS配信を活用するメリットについて紹介していきます。

SMS=携帯電話番号なので普及率が高い

Eメールはメールアドレス同士でやり取りするものですが、SMSは携帯電話番号でやり取りするショートメッセージサービスです。携帯電話を持っている人であれば、基本的に電話番号も所有しているため、SMSなら別途メールアドレスを取得しなくても簡単にメッセージのやり取りができます。携帯電話の普及率は、令和2年度のデータで約1億8,500万台、人口普及率が約147%となっています。

日本人の多くが、携帯電話を所有し、中には複数台所有している人もいるという計算になります。メールアドレスを用いてメールを送信する場合、相手が携帯電話を持っていてもメールアドレスを取得していなければ送信できません。しかし、SMSであれば携帯電話を持っていれば基本的にSMSの送信ができます。携帯電話の普及率が高ければ、それだけ多くの人にメッセージの送信ができるというわけです。

SMSは到達率が高い

メッセージを送信した時の到達率が高いというのも、SMSの大きなメリットです。顧客に対して重要なメッセージを送る時、到達率が低いとメッセージが届かない人が出てきて、トラブルになってしまうこともあります。そのため、何か情報を発信する時は到達率が高い方法でメッセージを送信しなければなりません。SMSは大手3キャリア向けの到達率が、最高で99%と言われています。SMSでメッセージを送信すれば、ほとんどの人達にメッセージが届くということです。到達率が高いSMSは、顧客に向けて様々な情報を確実に届けるために最適なツールと言えるでしょう。

SMSはセキュリティが高い

携帯電話の番号は、Eメールアドレスのように気軽に取得できるものではないため、セキュリティが高いというメリットがあります。Eメールアドレスは気軽に作ることができる反面、本人の特定がしにくくなりすましも多くなっています。携帯電話の番号は、本人確認を厳密に行い取得するようになっているため、なりすましのリスクが少なく、安全にメッセージのやり取りができます。また、インターネット回線を利用するEメールとは違い、SMSはキャリアの回線網を利用してメッセージの送信・受信を行います。キャリアが管理するクローズドな回線網を用いてメッセージを送信することも可能なため、安全にメッセージのやり取りができるということで人気になっています。

SMSは開封率が高い

メッセージが顧客に届いても、開封してもらえなければ情報を届けることができません。そこで重要になるのが開封率です。SMSの開封率は80%以上とも90%以上とも言われています。なぜ開封率が高いかと言うと、Eメールに比べると信頼性が高いと利用者に考えられているためです。Eメールはメールアドレスさえ取得すれば、誰でも送信ができるということで、迷惑メールなども多く送られています。そのせいもあり、仕事上でやり取りするEメールならまだしも、プライベートで自分の携帯に送られてきたEメールをすべて開封するという人は少なく、開封率が低くなっています。一方SMSは電話番号で送られてくるということもあり、信頼して開封する人が多いと考えられています。

SMSは顧客の時間を奪わない

SMSには文字数制限があります。キャリアや携帯の機種によって変わりますが、短いもので70文字まで、多いものでも670文字までしか送ることができません。そのため、SMSで送られてくるのは基本的には短い文章になります。短文しか送れないのはデメリットに感じるかもしれませんが、短文のメールはチェックに時間をかけずに済むため、送られた側も気軽に読むことができます。また、電話と違い、送られた側のタイミングでメッセージを確認できるというメリットもあります。

SMSが活用できる業務

ここからは、SMSが自動車業界の業務でどのように活用できるのかを詳しく紹介していきます。

法定点検・車検、自動車保険などの更新案内

自動車業界では、法定点検や車検、自動車保険などの更新案内を送る業務も行います。その時に、ハガキや電話で案内するケースもありますが、コストや手間がかかるという問題があります。年に数回しか送らないハガキを準備するだけでも大変な作業になりますし、顧客一人一人に電話で案内を行うとかなりの時間がかかります。その点SMSであれば、顧客の携帯電話の番号を把握し、案内用の文面を用意しておけば手軽に案内メッセージを出すことができます。ハガキを送るのに比べると、SMSのほうが送信コストが低いというのも魅力です。

新車販売でのお客様フォロー連絡

新車を販売した顧客に対してのフォローも重要な業務です。自動車は売ったらそこで取引が終わるわけではなく、販売後もお客様をしっかりフォローし、買い替え需要を取り込まなければなりません。顧客の信頼を得て、長く取引を続けるためには新車販売後のフォロー連絡も重要になるというわけです。その時にもSMSは活用できます。ダイレクトメールや電話などで頻繁に連絡することも可能ですが、コストや時間がかかったり、ダイレクトメールを送っても見てもらえず捨てられてしまったりするケースもあります。SMSであれば送信側もそれほどコストはかかりませんし、受け取る側も気軽にメッセージを読むことができるため、お客様のフォローがしやすくなるでしょう。

マイカーリースの定期連絡

マイカーリースを契約しているお客様に対しては、定期的に連絡が必要になります。多くの顧客を抱えている場合、すべての顧客に対してダイレクトメールを送付するのはかなりの作業量です。SMSを活用すれば、ダイレクトメールの送付にかかる作業時間やコストを抑えることができます。SMS送信サービスを利用すれば、最初に送信設定を済ませておくだけで、後は自動的にSMSを顧客に送り続けてくれます。SMS送信サービスを活用し、マイカーリースの定期連絡を自動化すれば、業務効率を上げることができるでしょう。

来店時の予約など(予約忘れ防止のリマインダー)の事前確認・変更対応

来店時の予約の事前確認や、変更対応を行う時にもSMSは役立ちます。SMS送信サービスには予約送信の機能があり、リマインダーとしても活用できます。来店の前日にお知らせ通知を送れば、メッセージを受け取った顧客は、自分の携帯電話で予約した日時や時間を再確認できるため、予約忘れを防止できます。もし予約を変更したい顧客が現れた場合も、顧客から折り返しをもらえるようなメッセージを作っておけば、余計な負担が増えてしまうこともありません。

ダイレクトメール代わりの各種キャンペーン告知

お客様に対してキャンペーンの告知を行う時、ダイレクトメールを利用することも多いかもしれません。しかし、ダイレクトメールを送付するためには、かなりのコストがかかります。SMSであれば低コストで運用できるため、ダイレクトメールの代わりに各種キャンペーン告知を行うのに適しています。また、ダイレクトメールは見ずに捨てられてしまうこともあるため、送付するのにかけたコストが無駄になってしまうこともあります。SMSは到達率も開封率も高く、効果的にキャンペーンをアピールすることが可能です。

既存顧客へのアンケートにも活用できる

顧客の満足度を知るために、既存顧客に対してアンケートを行うケースもあるでしょう。アンケートを実施する時、電話や郵送などの方法がよく行われていました。しかし、電話になかなか出てもらえない、ハガキを返送してもらえないなどの理由で、アンケートの回答率が低くなかなか思ったようなデータが取れないという問題がありました。そこで活用されるようになったのがSMSです。SMSは電話とは違い、いつでも顧客が好きな時間にチェックすることができます。また、メッセージに回答ページのURLを記載しておけば、ハガキに回答を記入するよりも携帯電話から簡単に入力ができるということで、アンケートの回答率がアップしやすいというメリットもあります。

SMS配信導入後のに期待できる効果

様々な業務に活用できて便利なSMSですが、実際導入するとどのような効果が得られるのか気になる方もいるでしょう。ここからは、SMS配信導入後に期待できる効果について紹介していきます。

電話に要してた手間とコストが大幅に減り、業務効率が改善

SMS配信サービスの導入で得られる大きな効果が業務効率の改善です。顧客への情報配信やアンケートの実施などを、すべて電話で行うとかなりの手間とコストがかかりすせん。顧客一人一人に電話をかける人材も必要になりますし、電話が繋がらなかった時に再度かけ直す手間もかかります。こういった方法を続けていると、電話対応の業務の負担が増え、他の業務に影響を与えてしまう可能性も出てきます。

SMS配信サービスを導入すれば、電話で行っていた業務の多くをSMSの配信に移行することが可能です。SMS配信サービスは、送るタイミングや文章などを予め設定しておけば、決められたルールに従って自動的にメッセージを送信してくれます。情報を発信する度に人間が作業を行う必要がなくなるため、業務効率も改善されるでしょう。

電話やDM、メールと比較して圧倒な開封率

キャンペーンの告知やアンケートの実施などを、電話やDM、Eメールなどで行っている人の中には、なかなかよい結果が出ないと悩んでいる人もいるかもしれません。結果が出ない原因は、開封率の低さにあるかもしれません。Eメールを送っても迷惑メールと間違えられて見てもらえない、ダイレクトメールもすぐ捨てられてしまう、電話しても忙しいからとすぐ切られてしまう、そんな状況にはなっていないでしょうか。一方的に情報を顧客に届けても、開封率が低く誰にも見てもらえないのでは意味がありません。SMSは開封率の高さが魅力のツールです。開封率が高いSMS配信サービスを導入し、多くの人に届けたい情報を見てもらえるようになれば、様々な告知や情報発信の効果も高まるでしょう。

APIでのシステム連携による業務効率化

SMS配信サービスの多くは、API(Application Programming Interface)接続での利用が可能です。では、API連携によってどのような業務を効率化できるのか見ていきましょう。

車検など完了連絡・予約確認(リマインダー)など連絡

API接続でのシステム連携を行うことで、車検が完了した時に自動的に顧客にSMSが届くようにすることも可能です。車検が完了して顧客に電話をかけるまでのタイムロスもなくなり、よりスピーディーに顧客に車検が終わったことを伝えられるようになります。また、予約確認も

簡単に行うことができます。車検日を顧客が忘れないようにSMSが届くようにしておけば、わざわざ電話で予約確認を取る必要もなくなります。

来店時の予約など(予約忘れ防止のリマインドダー)の事前確認・変更対応

API接続でシステムを構築すると、来店時の予約の事前確認や変更対応も楽になります。顧客から来店の予約があった時、予約日の前日や予約時間の数時間前にSMSを送信するようにしておけば、電話などを使い人の手で事前確認する手間が省けます。変更対応しなければならなくなった時も、メッセージを読んだ顧客からの折返し電話を受けるだけで済みます。今まで人の手で行っていた様々な業務を、APIでシステムとSMSを連携し、自動化しておけば、業務の効率化に繋がります。

自動車業界でのSMS活用まとめ

SMS配信サービスは、業務の効率化が図れる、顧客の時間を奪わないなど、企業と顧客双方にとって多くのメリットがあるサービスです。SMS HaNaは人気のSMS配信サービスで、国内正規ルートを経由した直接接続で、到達率99%以上を実現しています。抱えている様々な問題を解決してくれるサービスなので、SMS配信サービスを導入しようと考えている方は、問い合わせてみてみることをおすすめします。


資料請求・お見積りのご依頼、お問合せはこちら

SMS HaNaの強み

日本テレネットのSMSサービス「SMS HaNa」が、よくあるお悩みをすべて解決します。

キャリア直収サービスで99%の到達率を実現

国内正規ルート経由によるキャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、楽天モバイル)直収接続で、到達率99%以上の高い品質を実現。

利便性を高める機能を用意

メッセージの差し込みの10か所対応、短縮URLの実現やURLのクリック状況の計測など、導入効果を高める機能を実現しています。

API連携にも対応

Webの管理画面からのSMS配信に加えて、貴社基幹システムとのAPI連携によるSMS配信にも対応。用途に応じた配信方法が可能です。


資料請求・お見積りのご依頼、お問合せはこちら

SMS HaNaの導入事例

自動車ディーラー

自動車ディーラーのSMS HaNa活用事例

来店の予約にSMSを活用!

滋賀県で自動車ディーラーを営むS社は、各店舗に来店予約をしたお客様に対して、来店日の前日や、当日に予約確認電話をかけ、キャンセル、変更がないか確認していた。日中電話がつながらないことも多く、どうしても遅い時間帯での連絡なり、結果クレームになることも多くなっていた。メールで代用しようとも考えたが入力を嫌がる顧客も多く、連絡業務の効率化に頭を悩ませていた。

「自動車ディーラー」の活用事例の詳細はこちら

インターネット通販会社

インターネット通販会社のSMS HaNa活用事例

SMSで休眠顧客の掘り起こしに成功!

東京都で美容商材のネット通販を営むM社は、自社通販サイトのリピート率の低下に頭を悩ませていた。商品案内としてメールマガジンを送っているものの、CVRは低迷。売上アップのためにリスティングやバナー広告などを出稿するも、結果は芳しくなく、新たなプロモーション方法を模索していた。

「インターネット通販会社」の活用事例の詳細はこちら

保険業

保険業のSMS HaNa活用事例

更新案内はSMSで「気づいてもらう」

東京都で保険の代理店を営むA社は、保険契約の更新に伴う書類の送付案内を電話で行っていた。重要な書類なため必ずお客様に連絡をする必要があったが日中はなかなかつながらず、時間帯や日にちを変えて何度も電話をすることに。業務上の大きな課題となっていた。

「保険業」の活用事例の詳細はこちら

不動産取引業

不動産取引業のSMS HaNa活用事例

顧客への案内をSMSで一本化!荷電業務を最小限に!

大阪府で不動産取引業を営むO社は、営業活動の一環として、取り扱う物件の案内を過去問合せをもらった顧客へ電話で行っていた。しかし、電話に出る顧客は少なく、効率の悪い業務に。また、書類送付の案内や返信の督促も電話で行っており、「電話業務」自体が課題になっていた。

「不動産取引業」の活用事例の詳細はこちら

不動産賃貸業

不動産賃貸業のSMS HaNa活用事例

「聞いてない」「知らない」をSMSで解決!

東京都で不動産賃貸業を営むA社は、物件の内覧希望者に対して、日程の案内や日時の変更対応を電話で行っていた。また、内覧当日には物件オーナーへの連絡も電話で行っているものの、つながらない、入れ違いなどの理由で訪問してもカギが開いていない、お客様が来ないなどのトラブルも度々発生していた。

「不動産賃貸業」の活用事例の詳細はこちら

カルチャースクール

カルチャースクールのSMS HaNa活用事例

見てくれないメールから、見させるSMSへ!

新潟県でカルチャースクールを運営するA社は、実施する講座の変更案内をメールで行っていた。しかしメールの開封率は低く、変更前の日時に出席してしまうトラブルが多発。対応策として電話連絡を実施することとなり、業務の大きな負担になっていた。

「カルチャースクール」の活用事例の詳細はこちら

調剤薬局

調剤薬局のSMS HaNa活用事例

「服薬フォロー」はSMSで万全に!

福岡県で調剤薬局を営むY社は、改正医薬品医療機器等法により2020年9月から始まった「服薬フォロー」の義務化に対する対応を検討。荷電は人員不足、メールアドレスは取得率、郵送は届くまでの期間がかかるなどの理由で頓挫。効率的な手法を模索していた。

「調剤薬局」の活用事例の詳細はこちら


資料請求・お見積りのご依頼、お問合せはこちら

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

関連記事

  • ビジネスシーンで注目されているSMS送信サービスとは? 選び方を徹底解説!

    ビジネスシーンで注目されているSMS送信サービスとは? 選び方を徹底解説!

    相手の携帯電話番号がわかっていれば、メッセージを送ることができるSMS。ビジネスシーンでの利用も増えている中でSMS送信サービスについて紹介をしていきます。 SMSが一斉送信できる「SMS送信サービス」 SMSは携帯電話 […]

    ビジネスTips/SMS HaNa/SMS

  • SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    携帯電話番号さえ分かればメッセージが送れる、便利なコミュニケーションツールであるSMS。 今では 個人・企業を問わず幅広く利用されているで送信できる内容は基本的にテキストのみですが、弊社のSMS送信サービス「SMS Ha […]

    SMS HaNa/SMS

  • ~レターパックや速達郵便も対象~ 2024年10月から郵便料金の値上げが開始。コスト削減に効果的な対策をご紹介

    ~レターパックや速達郵便も対象~ 2024年10月から郵便料金の値上げが開始。コスト削減に効果的な対策をご紹介

    2024年10月1日から郵便料金の値上げが開始されました 2024年10月1日、日本全国で郵便料金がついに値上げが開始されました。郵便サービスは私たちの日常生活に欠かせないインフラの一つであり、手紙やはがき、さらには小包 […]

    業務効率化/SMS/SMS HaNa Dポス

一覧に戻る

人気記事

  • X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

    X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

  • SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

  • 【南海トラフ地震への対応を】災害時や安否確認にはSMSが便利!電話・メールとの違いは?

    【南海トラフ地震への対応を】災害時や安否確認にはSMSが便利!電話・メールとの違いは?

人気カテゴリ

  • SMS
  • AUTO帳票
  • DATATRUNK
  • LINX Chat
  • FAX
  • FAXDM
  • SMS HaNa
  • L-net
  • MOVFAX
  • MOVFAX AI
  • アップデート情報
  • ウェビナー
  • インターネットFAX
  • ビデオ通話
  • テレワーク
  • ビジネスTips
  • ペーパーレス化
  • マーケティング
  • 営業
  • 業務効率化
  • 電子帳簿保存法

日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
    • FAX一斉同報サービス「L-net」
    • 自動帳票送信サービス「AUTO帳票EX」
    • 電帳法対応クラウドストレージ「DATATRUNK」
    • AI OCRサービス「MOVFAX AI」
    • インターネットFAX「MOVFAX」
    • オンラインビデオ通話サービス「LINX Chat」
    • SMS配信サービス「SMS HaNa」
    • 電話連動 顧客管理システム「HaNa HOTLOG」
    • SMS HaNa Dポス
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社情報
  • 安心安全FAXの取組について
  • JACOのロゴ
  • プライバシーマーク

プライバシーポリシー

Cookieポリシー

Copyright 2024 NIPPON TELENET Co.,Ltd. All rights reserved.