日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • お知らせ
  • コラム
  • 会社情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ

一覧で詳細を見る

  • SMS HaNa

    使いやすい
    SMS配信サービス

  • SMS HaNa Dx ポス

    スマホに届く
    WEB郵便

  • LINX Chat

    オンライン
    ビデオ通話サービス

  • モバックス

    FAXを
    メールで送受信

  • 電子帳簿保存 DATA TRUNK

    電帳法対応
    クラウドストレージ

  • AUTO帳票EX

    依頼書/見積書の作成から
    配信まで自動化

  • モバックス・エーアイ

    識字率99.2%の
    AI OCRサービス

  • Lnet 進化系FAXクラウド エルネットサプリ

    クラウド型FAX
    配信ツール

  • ホッとログ

    電話連動
    顧客管理システム

  1. TOP
  2. トラノマキ
  3. コストを抑えて効率的にアプローチ!休眠顧客・過去接点企業の掘り起こし営業術

営業 L-net FAXDM

コストを抑えて効率的にアプローチ!休眠顧客・過去接点企業の掘り起こし営業術

公開日:2018/11/29 更新日:2025/06/18

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

新規営業の効率化やコスト削減は、あらゆる企業にとって重要なテーマです。
ただし、新規顧客の獲得には、成果が出るまでにコストや時間、労力がかかります。
そこで注目したいのが、「以前は何らかの接点があったが、取引には至らなかった企業」や「以前に取引はあったものの、最近はない企業(休眠顧客)」への再アプローチ、掘り起こしです。

過去に資料請求や問い合わせがあった、提案経験はあるが成約には至らなかった…などといった企業は自社に何かしら興味があった企業ですから、再アプローチによる成果が期待できます。
今回は、そうした休眠顧客や過去接点のある企業に向けた営業活動の進め方や、コストを抑えながら効率よくアプローチする方法についてご紹介します。

目次

Toggle
  • 営業効率を高めるなら「ゼロから」より「再アプローチ」
  • 再アプローチ営業におけるコストの考え方
  • 再アプローチで見直したい手段と活用ポイント
    • メール:スピーディーかつ低コストな手段
    • 郵送DM:丁寧な印象と情報量の多さが強み
    • FAX:即時性と視認性を活かした再アプローチ手段
  • こちらの記事もチェック
  • 再アプローチを効率化する、FAX活用の強い味方
  • コストを抑えて成果を高めるアプローチとは?

営業効率を高めるなら「ゼロから」より「再アプローチ」

営業活動にかかる時間や費用は、単なる経費ではなく投資といえますが、できる限り無駄を省き、少ないコストで効率よく成果を得たいと思うのは当然のこと。
過去にやり取りのあった企業や、しばらく接点がなかった相手への再アプローチは、「一定の情報を持っている」「過去に関心を示してくれた」という点で、新規営業と比べて受注までのプロセスを進めやすく案件化しやすいです。

新規開拓では、自社の認知から始まり、関係性を築くまでに多くの時間と手間がかかります。
一方、過去に接点のあった企業なら、認知や興味の段階はすでにクリアしていることが多く、「今、再提案すべきタイミングか?」を見極めるだけでも十分に価値があります。

再アプローチ営業におけるコストの考え方

営業活動には、見えにくいさまざまなコストが発生します。
たとえば、1件ずつ電話をかけたり、訪問したりするには、人件費はもちろん、移動時間やアポイント調整の手間といった、時間的・心理的負担も無視できません。

コストを抑えるには、ターゲットをある程度絞ったうえでまとめて情報を届ける反応営業を実施し、見込み化する方法が有効です。
たとえばメール、郵送DM、FAXなどの手段はすべて情報を一斉に届けられるツールですが、それぞれコストや即時性、到達率などが異なるため、目的やターゲットの属性に応じた選択が重要です。

L-net Serplix 詳細はこちら

再アプローチで見直したい手段と活用ポイント

過去に接点のあった企業へ再度アプローチをする際には、「どの手段で、どう届けるか」が成果を左右する重要なポイントになります。
相手の業種や担当者の働き方によって、反応が得られやすい方法は異なるため、選定は慎重に行う必要があります。

ここでは、コストを抑えつつ効率的に情報を届けられる一括送信方法に絞って、代表的なツールごとの特徴と、再アプローチ営業で使用する際の活用のコツを整理してご紹介します。

メール:スピーディーかつ低コストな手段

メールはほかの方法に比べスピードとコストの面で優れており、URLや画像の挿入も可能。
手軽に情報を届けることができるため、幅広い業種で活用されています。
また、配信後の開封状況やクリック率も容易に確認できるため、効果の検証がしやすい点も魅力です。

メールでよく行われる「ナーチャリング(顧客の育成)」では、ステップメールで相手の関心度や反応に応じた段階的な情報提供ができるため、信頼関係の構築にも有効です。

ただし、過去に接点があった相手であっても開封率は高くなく、他のメールに埋もれて見落とされることも多くあります。
件名の工夫や配信タイミングの最適化、パーソナライズされた内容の設計が、施策の成功、失敗を左右する重要なポイントです。

郵送DM:丁寧な印象と情報量の多さが強み

新紙のDM(ダイレクトメール)や資料の郵送は、印刷や発送に手間とコストがかかるものの、視認性が高く、じっくり読まれやすいことが特長です。
複数ページにわたる資料やカタログ、図表や事例などを含む丁寧な案内を送り「自社のしっかりとした企業姿勢を伝えたい」「他社との違いを明確にしたい」などをアピールしたい場合に有効です。

配達物が手元に残り、受け取った人が保管し必要なタイミングで見直してもらえるという特長から、長期的なナーチャリングツールとしても活用できます。

一方で、到達までに数日かかるうえ、郵送にかかるコストや、反応までのタイムラグは避けられません。
即時性が求められる場面には適していないため、状況を見極めて検討する必要があります。

FAX:即時性と視認性を活かした再アプローチ手段

FAXは、送信後すぐに相手に届く即時性を持ち、特定の業種では今も重要な情報伝達手段として根強く利用されています。
複合機やインターネットFAXの普及により、受信環境は多様化していますが、ほかのツールに比べて視認性が高く、印刷後に部内で回覧される特長は今でも健在です。

視認性の高いレイアウトで必要な情報をコンパクトに伝えられるFAXは、営業において大きなメリットになります。
チラシ形式や提案資料として要点を押さえた内容にすることで、忙しい担当者の目にも留まりやすくなります。

また、FAX送信後に「資料をお送りした件で…」と電話やメールで後追いすれば、アプローチの導線としても有効です。FAXは1件1件手作業で送るイメージがありますが、FAX一斉送信サービスを活用すれば、多数の企業に効率よくアプローチできます。

FAXを活用した販促については、こちらのコラムもあわせてご覧ください。

こちらの記事もチェック

即時性と広範囲なリーチが強み!販促に活用したいFAX送信サービスの魅力とは?

即時性と広範囲なリーチが強み!販促に活用したいFAX送信サービスの魅力とは?

様々な販促手法がある中で、デジタル広告やメールマーケティングは多くの方に利用されていますが、即時性や手軽さ、広範囲なリーチ力などの強みにより、FAX一斉送信サービスはBtoB領域や特定業種で今なお根強く支持されています。 […]

再アプローチを効率化する、FAX活用の強い味方

FAXを戦略的に活用するためには、手間なく、ミスなく、一斉送信できる環境が必要です。
その実現におすすめなのが、クラウド型のFAX送信サービスです。

弊社の【L-net Serplix(エルネットサプリ)】は、インターネット経由で手間なく・スピーディーに・大量のFAX送信を可能にするサービスです。

【L-net Serplixの特長】

  • Webブラウザから利用でき、ソフトのインストール不要
  • Excelで管理している送信先リストがそのまま使える
  • 小ロットから大規模送信まで幅広く対応
  • 送信状況や結果の確認、再送信や予約送信にも対応
  • NGリストのクラウド管理。誤送信の防止を強力にサポート
  • Pマーク、ISMS取得済みの安全な運用

業務連絡から販促FAXまで、幅広いシーンで企業のFAX活用を支える機能が揃っています。
「FAXを送る」から「FAXを活用する」へ、ステップアップを図りたい方は、ぜひ一度ご確認ください。

L-net Serplix 詳細はこちら

コストを抑えて成果を高めるアプローチとは?

過去に取引があった先への再アプローチには、「過去の情報資産の活用」が欠かせません。
顧客管理してむやCRM、営業日報、過去の問い合わせ履歴などを整理し、優先順位をつけてアプローチ計画を立ていくことが重要です。

接点づくりには、効率よく情報を届ける手段(FAX一斉送信・メールマーケティングなど)を使い、反応のあった企業には電話や商談などで丁寧にフォローする。
顧客の状況に合わせたアプローチで営業の効率化やコストダウンが実現できます。

業種や受信環境によって有効な手段は異なるため、FAX・メール・郵送DMなど複数のツールを柔軟に組み合わせて、自社にとって最適な形を見つけていきましょう。

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

関連記事

  • FAX一斉送信サービスの選び方を徹底解説

    FAX一斉送信サービスの選び方を徹底解説

    FAX一斉送信サービスの選び方 メールや電話、SMS、SNSなど様々なコミュニケーションツールがあるなかで、FAXは50年近く前から日本のビジネスシーンで根強く利用されています。本記事では複数の宛先に一斉にFAXを送る際 […]

    L-net/ビジネスTips/FAX

  • やめたくてもやめられないFAX。デジタルFAXを活用しよう!

    やめたくてもやめられないFAX。デジタルFAXを活用しよう!

    日本のビジネスシーンにまだまだ残るFAX 50年近く前から書類のやりとり等で活用されているFAX。皆さんも訪れたお店のレジ裏に注文書や商品案内のFAXが貼られているのを見たことがあると思います。近年「業務DX」が進み利用 […]

    L-net/インターネットFAX/ビジネスTips/FAX/MOVFAX

  • 読まれるFAX原稿はフォントで決まる?見やすさを高める3つの工夫

    読まれるFAX原稿はフォントで決まる?見やすさを高める3つの工夫

    メールやWebなど、デジタルツールを活用した販促活動が主流になりつつある一方で、BtoB領域では依然としてFAXも効果的なツールとして活用されています。しかしFAXはアナログな手段であるがゆえに、「せっかく送っても反応が […]

    L-net/ビジネスTips/FAXDM

一覧に戻る

人気記事

  • X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

    X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

  • X(旧Twitter)のSMS認証の対象はXプレミアム加入者のみに

    X(旧Twitter)のSMS認証の対象はXプレミアム加入者のみに

  • SMSが届かない・送れない原因と対処方法を徹底解説

    SMSが届かない・送れない原因と対処方法を徹底解説

人気カテゴリ

  • SMS
  • AUTO帳票
  • DATATRUNK
  • LINX Chat
  • FAX
  • FAXDM
  • SMS HaNa
  • L-net
  • MOVFAX
  • MOVFAX AI
  • アップデート情報
  • ウェビナー
  • インターネットFAX
  • ビデオ通話
  • テレワーク
  • ビジネスTips
  • ペーパーレス化
  • マーケティング
  • 営業
  • 業務効率化
  • 電子帳簿保存法

日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
    • FAX一斉同報サービス「L-net」
    • 自動帳票送信サービス「AUTO帳票EX」
    • 電帳法対応クラウドストレージ「DATATRUNK」
    • AI OCRサービス「MOVFAX AI」
    • インターネットFAX「MOVFAX」
    • オンラインビデオ通話サービス「LINX Chat」
    • SMS配信サービス「SMS HaNa」
    • 電話連動 顧客管理システム「HaNa HOTLOG」
    • SMS HaNa Dポス
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社情報
  • 安心安全FAXの取組について
  • JACOのロゴ
  • プライバシーマーク

プライバシーポリシー

Cookieポリシー

Copyright 2024 NIPPON TELENET Co.,Ltd. All rights reserved.