日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • お知らせ
  • コラム
  • 会社情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ

一覧で詳細を見る

  • SMS HaNa

    使いやすい
    SMS配信サービス

  • SMS HaNa Dx ポス

    スマホに届く
    WEB郵便

  • LINX Chat

    オンライン
    ビデオ通話サービス

  • モバックス

    FAXを
    メールで送受信

  • 電子帳簿保存 DATA TRUNK

    電帳法対応
    クラウドストレージ

  • AUTO帳票EX

    依頼書/見積書の作成から
    配信まで自動化

  • モバックス・エーアイ

    識字率99.2%の
    AI OCRサービス

  • Lnet 進化系FAXクラウド エルネットサプリ

    クラウド型FAX
    配信ツール

  • ホッとログ

    電話連動
    顧客管理システム

  1. TOP
  2. トラノマキ
  3. “会議”だけじゃない。ZoomやLINEとは違うビデオ通話とは

LINX Chat ビデオ通話

“会議”だけじゃない。ZoomやLINEとは違うビデオ通話とは

公開日:2025/07/30 更新日:2025/07/31

新型コロナ禍のリモートワーク需要がきっかけとなり、便利なコミュニケーションツールとして定着した「オンライン通話」。
みなさんはどのように活用していますか?
「会議」だけがオンライン通話の使い道ではありません。
伝えたいのは「ひとこと」か、それとも「会議」か?
オンラインでつながる方法はひとつではなく、用途や相手に合わせて“ちょうどいいつながり方”を選ぶことが大切です。
このコラムでは、その選び方のポイントと、これからの「オンライン通話」のあり方を整理していきます。

目次

Toggle
  • すべての「オンライン通話」が“会議”である必要はない
    • 「WEB会議」ツールのイメージ
    • 気軽な「ビデオ通話アプリ」の普及
    • すべて会議形式では大げさな場面もある
  • オンライン通話といえば?代表的なツールのイメージ
    • WEB会議ツール
    • 通話アプリ
  • 「オンライン通話」ツールを選ぶときのポイント
    • 何人で通話するか?
    • 相手の連絡先の情報は?
    • 映像以外に必要な機能は?
    • 相手のITリテラシーや環境は?
  • 「オンライン通話」ツールを必要に応じて使い分ける
    • WEB会議ツールは「しっかり話す場面」に
    • ビデオ通話アプリは「気軽な会話」に
    • それ以外の場面ではもっと手軽な通話が必要 
  • もっと気軽に、もっと確実に。「LINX Chat」という選択肢
  • 「伝えたい」をすぐ届ける、新しい手段を 

すべての「オンライン通話」が“会議”である必要はない

オンラインでの通話は、すべてが「会議」形式である必要はありません。
用途や相手に合わせて、使える方法を選びましょう。

「WEB会議」ツールのイメージ

ビジネスシーンでの「オンライン通話」といえば、Zoom、Microsoft Teams、Google Meetなどの「WEB会議ツール」を思い浮かべる方が多いかもしれません。
このようなツールは、多人数での打ち合わせや資料の共有、画面を見ながらの議論などに適しています。

気軽な「ビデオ通話アプリ」の普及

一方でLINEのビデオ通話やFaceTimeなど、主にスマートフォンで使えるいわゆる「ビデオ通話アプリ」は、個人間のコミュニケーションツールとして普及。
「友だち登録」や「連絡先」への登録が済んでいればすぐに呼び出せるという手軽さから、家族や友人とのやり取りに適しています。

すべて会議形式では大げさな場面もある

ビジネスシーンでもお客様に「ちょっとだけ確認したい」「簡単に伝えたい」といった場面はよくあります。 
そんなときに、お客様にZoomやMicrosoft Teamsなどを設定してもらうのは非効率ですし、お客様にも負担がかかってしまいます。 
こうした場面では、もっとシンプルにつながれる手段があると便利です。 

オンライン通話といえば?代表的なツールのイメージ

「オンライン通話」と聞いて、いくつかの種類が思い浮かぶかと思います。
どのツールがどのような場面に向いているのか、代表的なものを整理してみましょう。

WEB会議ツール

Zoom、Microsoft Teams、Google Meetなどの「WEB会議ツール」は社内外での打ち合わせやプレゼンテーションに有効な、画面・ファイルの共有など、「会議」に必要な機能が使えます。

通話アプリ

LINEやFaceTimeなどのメッセージアプリの「ビデオ通話アプリ」は、個人間のちょっとした会話に適したつくりになっています。 
あらかじめ友だち登録や連絡先の共有ができていれば、すぐに呼び出して気軽に話せるのも大きな特長です。 

「オンライン通話」ツールを選ぶときのポイント

目的や相手に合ったオンライン通話ツールを選ぶには、以下のようなポイントを整理しておくといいでしょう。

何人で通話するか?

複数人での会議なら、「WEB会議ツール」が向いています。
一方で、1対1のやり取りであれば、もっとシンプルなビデオ通話ツールでも十分です。

相手の連絡先の情報は?

メールアドレスや携帯電話番号、チャット、LINEの友だち登録など相手の状況や付き合いかたによって連絡手段はさまざま。
相手へビデオ通話のリクエストを出す際には、どの連絡先の情報を持っているかを確認しておきましょう。

映像以外に必要な機能は?

ビデオ通話中に、資料の共有や録音・録画に加えて、チャット機能や文字起こし機能が役立つ場面もあります。
必要な機能が備わったツールを選ぶことで、情報共有ややり取りをよりスムーズに進められます。

相手のITリテラシーや環境は?

相手にアプリのインストールやアカウント登録をお願いする必要があるかどうかも重要です。 
相手にツールの操作をお願いする場合、操作に慣れていないことも考えられるため、できるだけ準備が少なくて済む方法を選びましょう。 

「オンライン通話」ツールを必要に応じて使い分ける

オンライン通話は、ひとつのツールですべてをまかなうのではなく、目的や相手に合わせて使い分けることでより便利に活用できます。

WEB会議ツールは「しっかり話す場面」に

複数人での会議やプレゼンテーション、社内外の打ち合わせなど、じっくりと話し合う必要がある場面では、「WEB会議ツール」が適しています。
資料の共有や録画、文字起こしなど、会議が円滑に進められる機能が充実しているため、ビジネスシーンでの利用に向いています。

ビデオ通話アプリは「気軽な会話」に

家族や友人とのやり取りなど、プライベートで気軽に顔を見て話したいときは、LINEやFaceTimeなどの「ビデオ通話アプリ」機能が便利です。 
あらかじめ友だち登録をしておけば、すぐに呼び出せる手軽さが特長です。 

それ以外の場面ではもっと手軽な通話が必要 

お客様へのサポートや操作説明のように、「実際の状況を目で確認しながら話したい」「言葉だけでは説明が難しい内容を、映像を共有しながら伝えたい」といった場面では、もっとシンプルにつながれるツールが役立ちます。 
相手に負担をかけず、すぐにつながれる選択肢を持っておくと、やり取りがよりスムーズになります。 

もっと気軽に、もっと確実に。「LINX Chat」という選択肢

お客様サポートや操作説明のように、すぐに顔を見て話したい場面では、準備がいらず負担をかけないビデオ通話ツールが役立ちます。

弊社がご提供している「LINX Chat(リンクスチャット)」は、スマートフォンやパソコンのブラウザから簡単につながるビデオ通話ツールです。

【LINX Chatの主な特徴】

  • アプリのインストールが不要
  • 受信者側のアカウント登録が不要
  • 受信者はSMSで受け取ったURLをタップするだけで通話が始まる

このように、通話相手に余計な負担をかけず、手軽にお使いいただけるのが特長です。

LINX Chatの詳細はこちら

「伝えたい」をすぐ届ける、新しい手段を 

「オンライン通話」はすべてが「会議」や「気軽な会話」ではありません。
個人間のやり取りだけでなくビジネスシーンでも「お客様へのサポート」や「操作説明」など、ビデオ通話が役立つシーンは多くあります。
伝えたい内容や相手に合わせて、よりスムーズで確実なコミュニケーションができるよう最適なツールを選んでいきましょう。

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

関連サービスはこちら

  • オンラインビデオ通話サービス
    「LINX Chat」

    通話先の場所や環境に依存しない、さまざまなシーンで利用可能な通話サービス

    • アプリのインストール不要基本料金無料。
    • 使った分だけの料金体系

関連記事

  • ビジネスシーンにおけるビデオ通話の活用方法とは?

    ビジネスシーンにおけるビデオ通話の活用方法とは?

    近年、様々なツールでコミュニケーションが図られる中、家族や友人とのビデオ通話も一般的になっており、日本のビジネスシーンにおいてもビデオ通話の利用が急速に広がっております。 新型コロナウイルスの感染拡大を起因とし、リモート […]

    LINX Chat/ビデオ通話

  • 不動産取引におけるIT重説とは?

    不動産取引におけるIT重説とは?

    近年、デジタル技術の進化に伴い、不動産取引の手続きも大きく変化しています。 その中で注目されているのが「IT重説」です。 本コラムでは、IT重説の概要から利用状況、導入のメリット、必要な環境整備まで詳しく解説していきます […]

    LINX Chat/ビデオ通話

  • SMSのクリック率を高める方法とは?

    SMSのクリック率を高める方法とは?

    SMS(ショートメッセージサービス)は、その利便性や高い到達率から最近では個人間でのやりとりだけでなく、ビジネスシーンでも活用される機会が増えています。その多くは顧客への通知や手続きを行う専用WEBページへの誘導です。 […]

    マーケティング/SMS HaNa/SMS/SMS HaNa Dポス

一覧に戻る

人気記事

  • X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

    X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

  • SMSで写真や画像を送るには?送信方法や便利なツールの利用方法を紹介!

    SMSで写真や画像を送るには?送信方法や便利なツールの利用方法を紹介!

  • SMS(ショートメッセージサービス)とは?メリット・デメリットと使い方を紹介

    SMS(ショートメッセージサービス)とは?メリット・デメリットと使い方を紹介

人気カテゴリ

  • SMS
  • AUTO帳票
  • DATATRUNK
  • LINX Chat
  • FAX
  • FAXDM
  • SMS HaNa
  • L-net
  • MOVFAX
  • MOVFAX AI
  • アップデート情報
  • ウェビナー
  • インターネットFAX
  • ビデオ通話
  • テレワーク
  • ビジネスTips
  • ペーパーレス化
  • マーケティング
  • 営業
  • 業務効率化
  • 電子帳簿保存法

日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
    • FAX一斉同報サービス「L-net」
    • 自動帳票送信サービス「AUTO帳票EX」
    • 電帳法対応クラウドストレージ「DATATRUNK」
    • AI OCRサービス「MOVFAX AI」
    • インターネットFAX「MOVFAX」
    • オンラインビデオ通話サービス「LINX Chat」
    • SMS配信サービス「SMS HaNa」
    • 電話連動 顧客管理システム「HaNa HOTLOG」
    • SMS HaNa Dポス
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社情報
  • 安心安全FAXの取組について
  • JACOのロゴ
  • プライバシーマーク

プライバシーポリシー

Cookieポリシー

Copyright 2024 NIPPON TELENET Co.,Ltd. All rights reserved.