日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • お知らせ
  • コラム
  • 会社情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ

一覧で詳細を見る

  • SMS HaNa

    使いやすい
    SMS配信サービス

  • SMS HaNa Dx ポス

    スマホに届く
    WEB郵便

  • LINX Chat

    オンライン
    ビデオ通話サービス

  • モバックス

    FAXを
    メールで送受信

  • 電子帳簿保存 DATA TRUNK

    電帳法対応
    クラウドストレージ

  • AUTO帳票EX

    依頼書/見積書の作成から
    配信まで自動化

  • モバックス・エーアイ

    識字率99.2%の
    AI OCRサービス

  • Lnet 進化系FAXクラウド エルネットサプリ

    クラウド型FAX
    配信ツール

  • ホッとログ

    電話連動
    顧客管理システム

  1. TOP
  2. トラノマキ
  3. SMSは格安SIMカード(MVNO)でも必要なワケ

SMS HaNa SMS

SMSは格安SIMカード(MVNO)でも必要なワケ

公開日:2023/01/20 更新日:2023/01/20

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

SMSは格安SIMカード(MVNO)でも必要なワケ

LINEなどの無料で利用ができるコミュニケーションアプリが普及したことで、格安SIMを使ううえでも、電話番号のみでメッセージが送受信可能な「SMS機能」はあまり利用されなくなってきています。しかし、格安SIMカード(MVNO)を利用するにあたって、「SMS機能」はもう必要のないものなのかと言えばそんなことはありません。「SMS機能」がなぜ必要なのかということをこれから説明していきます。

目次

Toggle
  • 格安SIMカードでSMSは使えるの?
  • 格安SIMにも【SMS】は必須!SMS機能のメリット
    • 会員制サービス・アプリの本人認証に使える
    • LINEやメールアドレスを知らない人への連絡も可能
    • 「圏外」表示を避けることで、バッテリー消費を抑えられる
    • LTE電波が掴みにくくなる問題を回避できる
    • SMS認証が必要な主なアプリやサービス
  • SMS対応の格安SIMカード(MVNO)比較
    • mineo(マイネオ)
    •  Y!mobile(ワイモバイル)
    • UQ mobile
    • BIGLOBEモバイル
  • 必須の「SMS」だがまだまだ強みがある
  • SMS一斉送信サービスの便利な機能
  • SMS一斉送信サービスのSMS HaNa「資料請求・お見積り」
    • SMS HaNa料金 お問合せ

格安SIMカードでSMSは使えるの?

格安SIMカードの契約を申し込む時には、携帯電話回線を使う「音声通話SIM」と、インターネット接続のみ可能な「データSIM」から選択します。
SMSは携帯番号宛てにメッセージを送る機能になるため音声通話SIMではSMSを使うことができます。しかしデータSIMの場合はSMSが使えないケースもあります。
データSIMの場合オプション等を設定すればSMSを使えるようになる可能性もあるので、まずは自分のSIMカードがどちらのものか契約を確認してみましょう。

格安SIMにも【SMS】は必須!SMS機能のメリット

「SMS」に対応したSIMカードは「SMS」に非対応のSIMカードに比べ、月にかかる費用が100円~200円は上がってしまいます。それでも「SMS」が必須扱いであるのには理由があるのです。

会員制サービス・アプリの本人認証に使える

さまざまな便利な機能が利用できるスマートフォンはもはや日常生活の必須アイテムだと言っていいのではないでしょうか。スマートフォンで利用できる金融機関などの会員サービスや、アップルストア、googleストアなどで入手が可能な便利なアプリ。しかし、これらを利用するには本人認証が必要なことが多いです。「SMS」があるとこれらの利用で一時的に発行されるパスワードが「SMS」宛に送られてくるので助かります。

LINEやメールアドレスを知らない人への連絡も可能

「SMS」は「short message service」の略称で、電話番号さえわかれば70文字ほどのテキストメッセージを伝えることができるサービスです。相手に伝えたいメッセージがあるのに、LINEもメールアドレスもわからない時に重宝します。

「圏外」表示を避けることで、バッテリー消費を抑えられる

「アンテナピクト問題」というものがあるのをご存知でしょうか。「アンテナピクト問題」とはデータ通信専用SIMのような「SMS」非対応のSIMカードをスマホで取り扱うことで発生してしまう問題です。この問題が発生してしまうとデータ通信は問題なく利用できるものの、通話のアンテナアイコンが圏外として表示されてしまいます。つまり、スマホが常に接続先を探してしまうことで、バッテリーの消費が通常よりも早くなってしまうのです。しかし、「SMS」に対応しているSIMカードであれば、この問題に悩まされることはありません。

LTE電波が掴みにくくなる問題を回避できる

通話機能をあまり必要としない「iPad」のようなタブレットには、「SMS」に対応していない格安SIMカード、つまり「データ通信専用SIM」を使っている人が多いと聞きます。ただし、これには注意が必要で、「データ通信専用SIM」を「iPad」で使用した場合、LTE電波を掴みにくくなるという問題が生じることがあります。 今ではLTEがしっかりと普及していますが、地下やトンネルなどLTE電波が届きにくいところはまだまだあります。LTE電波を掴むのに時間がかかってしまうようだと、電波が途切れるたびに被るストレスはなかなか馬鹿にはできなくなります。ただし、「SMS」対応のSIMカードを使っていれば、何も関係のない問題です。

SMS認証が必要な主なアプリやサービス

「SMS認証」は不正利用の防止のためにとても有用な方法で、携帯電話番号を参照して本人認証を行います。スマートフォンの必須アプリともいえるものに「LINE」がありますが、この「LINE」は「SMS認証」を行うことで本人かどうかの確認を行っているアプリです。「LINE」の他にも「メルカリ」や「ポイントサイト」、「アメーバピグ」といった有名なサービスが、「SMS認証」で本人かどうかを確認しています。 クラウドサービスの有名どころである「Gmail」や「Dropbox」も、アカウントやパスワードだけではなく、「SMS認証」を採用することでセキュリティを高めています。「SMS機能」はセキュリティ面でも大きな役割を果たしているのです。

「SMS送信サービス比較」についてはSMS送信サービス比較・失敗しない選び方!の記事もぜひご参照ください。

SMS対応の格安SIMカード(MVNO)比較

ここでは、格安SIMカード(MVNO)が利用できる主要4社をピックアップしてみましたので、比較していきましょう。
いずれも送信には料金がかかります。(2023年1月20日時点の情報です。)

mineo(マイネオ)

月額料金はSIMのタイプ×基本データ容量で変動します。
SMSを利用する場合は、音声通話+データ通信のデュアルタイプを選べばすぐに使えます。
また音声通話が含まれないSIMのシングルタイプでも、SMSオプションを申し込めばSMSが使えます。
契約プランによっては追加の利用料金がかかる場合があるので、しっかり確認しましょう。

 Y!mobile(ワイモバイル)

Y!mobileは大手通信社、ソフトバンクのサブブランドです。
基本のプランはシンプルS/M/Lの3種類。高速データ通信容量が違いになっています。
SMSは申し込み不要で、すぐに送受信を始めることができます。

UQ mobile

プランはS、M、Lと3つあります。
SMSの利用は月額料金や申し込みは不要です。また迷惑SMSブロック機能などもついています。

BIGLOBEモバイル

SMSはほとんどのプランでは利用できますが、SIM種別が「データSIM」の場合はSMSが利用できません。SMSを利用するには、「音声通話SIM」か 「SMS機能付きデータSIM」への変更手続きが必要です。

必須の「SMS」だがまだまだ強みがある

無料でメッセージのやり取りができるLINEのようなアプリはとても便利です。しかし、「SMS」にはLINEにはない強みがあります。「SMS」の強みは電話番号さえわかれば、スマホだけではなくガラケーにもメッセージを一括送信できることです。これはビジネスにおいても大きな武器になるでしょう。SMS一括送信サービスを利用するのであれば、まずは「SMS HaNa」に問い合わせてみることをおすすめします。

SMS一斉送信サービスの便利な機能

SMS一斉送信サービスは、どの企業や団体でも導入しやすいサービスだといえます。導入することで、顧客へスムーズに連絡できたり、損失を防いだりできるので、顧客が多い場合は検討してみてはいかがでしょうか。

SMS一斉送信サービスのSMS HaNa「資料請求・お見積り」

SMS一斉送信サービスを検討するなら、機能やサービスが充実しているSMS HaNaがおすすめです。HaNaのサービス内容や料金、お問い合わせ方法を紹介します。

SMS HaNa料金 お問合せ

初期費用無料、SMS一通あたり8円~と、安心の料金設定となっています。送る件数や利用状況によっても価格は異なるので、気になる人は下記の公式サイトより資料請求をしてみましょう。

資料請求・お見積りのご依頼、お問合せはこちら

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

関連記事

  • ビジネスシーンで注目されているSMS送信サービスとは? 選び方を徹底解説!

    ビジネスシーンで注目されているSMS送信サービスとは? 選び方を徹底解説!

    相手の携帯電話番号がわかっていれば、メッセージを送ることができるSMS。ビジネスシーンでの利用も増えている中でSMS送信サービスについて紹介をしていきます。 SMSが一斉送信できる「SMS送信サービス」 SMSは携帯電話 […]

    ビジネスTips/SMS HaNa/SMS

  • SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    携帯電話番号さえ分かればメッセージが送れる、便利なコミュニケーションツールであるSMS。 今では 個人・企業を問わず幅広く利用されているで送信できる内容は基本的にテキストのみですが、弊社のSMS送信サービス「SMS Ha […]

    SMS HaNa/SMS

  • ~レターパックや速達郵便も対象~ 2024年10月から郵便料金の値上げが開始。コスト削減に効果的な対策をご紹介

    ~レターパックや速達郵便も対象~ 2024年10月から郵便料金の値上げが開始。コスト削減に効果的な対策をご紹介

    2024年10月1日から郵便料金の値上げが開始されました 2024年10月1日、日本全国で郵便料金がついに値上げが開始されました。郵便サービスは私たちの日常生活に欠かせないインフラの一つであり、手紙やはがき、さらには小包 […]

    業務効率化/SMS/SMS HaNa Dポス

一覧に戻る

人気記事

  • X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

    X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

  • SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

  • 【南海トラフ地震への対応を】災害時や安否確認にはSMSが便利!電話・メールとの違いは?

    【南海トラフ地震への対応を】災害時や安否確認にはSMSが便利!電話・メールとの違いは?

人気カテゴリ

  • SMS
  • AUTO帳票
  • DATATRUNK
  • LINX Chat
  • FAX
  • FAXDM
  • SMS HaNa
  • L-net
  • MOVFAX
  • MOVFAX AI
  • アップデート情報
  • ウェビナー
  • インターネットFAX
  • ビデオ通話
  • テレワーク
  • ビジネスTips
  • ペーパーレス化
  • マーケティング
  • 営業
  • 業務効率化
  • 電子帳簿保存法

日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
    • FAX一斉同報サービス「L-net」
    • 自動帳票送信サービス「AUTO帳票EX」
    • 電帳法対応クラウドストレージ「DATATRUNK」
    • AI OCRサービス「MOVFAX AI」
    • インターネットFAX「MOVFAX」
    • オンラインビデオ通話サービス「LINX Chat」
    • SMS配信サービス「SMS HaNa」
    • 電話連動 顧客管理システム「HaNa HOTLOG」
    • SMS HaNa Dポス
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社情報
  • 安心安全FAXの取組について
  • JACOのロゴ
  • プライバシーマーク

プライバシーポリシー

Cookieポリシー

Copyright 2024 NIPPON TELENET Co.,Ltd. All rights reserved.