日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • お知らせ
  • コラム
  • 会社情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ

一覧で詳細を見る

  • SMS HaNa

    使いやすい
    SMS配信サービス

  • SMS HaNa Dx ポス

    スマホに届く
    WEB郵便

  • LINX Chat

    オンライン
    ビデオ通話サービス

  • モバックス

    FAXを
    メールで送受信

  • 電子帳簿保存 DATA TRUNK

    電帳法対応
    クラウドストレージ

  • AUTO帳票EX

    依頼書/見積書の作成から
    配信まで自動化

  • モバックス・エーアイ

    識字率99.2%の
    AI OCRサービス

  • Lnet 進化系FAXクラウド エルネットサプリ

    クラウド型FAX
    配信ツール

  • ホッとログ

    電話連動
    顧客管理システム

  1. TOP
  2. トラノマキ
  3. 営業効率化を図るなら、無駄の排除とツールの活用が近道!

営業 業務効率化

営業効率化を図るなら、無駄の排除とツールの活用が近道!

公開日:2019/02/01 更新日:2019/02/01

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

あらゆる仕事で求められるのが、業務の効率化です。さまざまなコストを使って人が動く営業部門では、作業の効率化が、そのまま売上に直結しやすいものです。
営業における社内的な業務プロセスと対外的な営業プロセスの両面から、さらなる効率化を図る方法について考えてみましょう。

目次

Toggle
  • 業務効率化は生産性の向上に必須
  • まずは内側から営業効率化を考える
    • 社内業務の効率化は「やらないことを決めること」
    • 営業効率化のためのツールを活用する
  • 対外的なプロセスの無駄をなくし営業効率化する
    • 日々の業務で発生している無駄を省く
    • FAX DMを活用して顧客フォローの効率化を図る
  • 営業効率化は焦らずひとつずつ

業務効率化は生産性の向上に必須

ここ数年、盛んに「生産性の向上」という言葉が使われています。政府が推進する「働き方改革」も、この生産性向上を目的としています。国家レベルで力を入れる理由は、現在の日本が置かれている状況にあります。
元々日本は、「長時間労働を良し」とする風潮がありますが、余計な残業が増えれば、時間あたりの成果は小さくなります。さらに、少子高齢化で労働人口は減る一方ですから、将来的には国としての生産力が落ち、国際競争力も衰えてしまいます。
こうした、きびしい将来に備えるために生産性の向上が叫ばれており、その一環として業務成果をより短時間、低コストで実現する「業務効率化」が求められているのです。

まずは内側から営業効率化を考える

業務効率化は、社内外のあらゆる場面で検討することができます。中でも大切なのは、営業部門の業務効率、つまり「営業効率化」です。営業効率化ができれば、より多くの営業活動ができ、今以上の売上に結び付けることができます。
営業の業務は、社内のものと社外のものに分けることができますが、まずは社内業務の効率化から考えてみましょう。

社内業務の効率化は「やらないことを決めること」

営業職にとって最も重要な業務は、顧客に会って提案し、成約まで持っていくことです。もちろん、そこに付随する業務は多岐にわたりますが、それらは本来のメイン業務ではありません。しかし、現実には多くの営業職が、付随業務に時間とエネルギーを取られています。そこで、まずは社内での業務内容を洗い出してみて、カットできる余地を探すことが重要です。
例えば、見積もりの作成などは、営業ではなくてもできることです。営業会議が結果報告会になっているなら、やらないほうが時間の有効活用ができるでしょう。経費の精算も、地味ながら時間と労力を取られます。
こうした無駄を見つけ、効率化を図っていく。つまり、「やらないことを決めて、やらずに済む方法を考える」というわけです。

営業効率化のためのツールを活用する

営業職から切り離したい付随業務は、外注に委託したりアシスタントに任せたりできないかを検討してみましょう。また、SFA(営業支援システム)やCRM(顧客関係管理)といった支援ツールを導入することも良い方法です。
これらのツールの多くは自由にカスタマイズができますので、企業の規模や業務フローに合わせて営業活動の効率化が図れます。スケジューリングから商談の進捗管理、部内での情報共有、データの抽出・分析など、機能も豊富。これまで営業職が背負っていた非効率な部分を自動化することで、営業効率化ができるでしょう。
ただし、これらのツールは、導入するだけで効率化を果たせるものではなく、使いこなすことが大切です。まずはデモ版を試してみて、有効と判断できたところで導入して、使い慣れていくといいでしょう。

対外的なプロセスの無駄をなくし営業効率化する

本来、営業の仕事は、社外の顧客あるいは見込み顧客に対してアプローチすることです。この対外的な業務領域の無駄を解消すれば、営業効率化が実現します。

日々の業務で発生している無駄を省く

外回りの多い営業職は、移動時間を少なくすることで、営業効率化を果たすことができます。ですから外回りの際には、訪問先エリアや移動ルートを効率良く組み立て、無駄の少ない行動をとるように心掛けましょう。
また、日常業務の中では、顧客からの突然の連絡を受けて「これからすぐに伺います」というような、場当たり的な対応をしてしまうことがあります。しかし、緊急性の高いトラブルでなければ、今すぐ対応しなくても問題ないケースは多いはず。効率を考えるなら、このような行動はできるだけ控えましょう。いつまでにどのような対応をとるのかを考えて、日々の業務を効率良く進めてください。

FAX DMを活用して顧客フォローの効率化を図る

大量の宛先に、一斉にFAXを送信できるFAX DMは、新規開拓だけでなく既存顧客のフォローにも活用できます。
既存の顧客をつなぎ止めておくには、継続的なコミュニケーションが欠かせません。定期的に訪問できればいいのですが、時間的な負荷が大きく、「やりたいけど、なかなかできない」というのが営業職の本音でしょう。

そこで、FAX DMの出番です。自社商品の使い方のコツやアイディア、活用事例、新しい商品・サービスの紹介、キャンペーン・イベント情報などを1枚の紙面にまとめ、定期的に配信するのです。低コストですし、DMや電子メールと違って「開封されない」ということがなく、手の空いたタイミングで見てもらうことができます。もし、興味を引く内容があれば、先方からコンタクトしてくれるでしょう。
こうした定期的なFAX DMに加えて、時折電話を入れておけば、十分な関係性を維持することができます。

営業効率化は焦らずひとつずつ

実際、営業効率化のポイントは、探してみると数多く見つけることができるかもしれません。
しかし、一気に改善するには無理がありますし、他部署との連携や上長の了承が必要な場合もあります。焦らずひとつずつ改善し、大きな結果へとつなげましょう。

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

関連記事

  • ~レターパックや速達郵便も対象~ 2024年10月から郵便料金の値上げが開始。コスト削減に効果的な対策をご紹介

    ~レターパックや速達郵便も対象~ 2024年10月から郵便料金の値上げが開始。コスト削減に効果的な対策をご紹介

    2024年10月1日から郵便料金の値上げが開始されました 2024年10月1日、日本全国で郵便料金がついに値上げが開始されました。郵便サービスは私たちの日常生活に欠かせないインフラの一つであり、手紙やはがき、さらには小包 […]

    業務効率化/SMS/SMS HaNa Dポス

  • 悩み別に解決!業務効率化の具体的な方法とは?

    悩み別に解決!業務効率化の具体的な方法とは?

    人手不足・少子高齢化に伴って、業務を効率化していくことは今後急務となっていきます。できる範囲で既に取り組んでいる、まだ何も考えていない…など様々な事情があると思います。 この記事では、悩み別に業務効率化のヒントをご提案し […]

    業務効率化

  • 【最新版】業務改善と業務効率化における気づきと方法の具体例

    【最新版】業務改善と業務効率化における気づきと方法の具体例

    景気の変動や激化する競争だけでなく、コロナ禍以降急速に進んだリモートワーク・テレワーク推進などの「働き方改革」に対応した企業運営の環境はまだまだきびしい状況です。特に、人出不足は多くの企業にとっての問題で、それを補う業務 […]

    ビジネスTips/業務効率化

一覧に戻る

人気記事

  • X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

    X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

  • SMSへの迷惑メールが届いた場合の拒否方法や対策について

    SMSへの迷惑メールが届いた場合の拒否方法や対策について

  • SMS(ショートメッセージ)とは?メリットやビジネスでの活用法について

    SMS(ショートメッセージ)とは?メリットやビジネスでの活用法について

人気カテゴリ

  • SMS
  • AUTO帳票
  • DATATRUNK
  • LINX Chat
  • FAX
  • FAXDM
  • SMS HaNa
  • L-net
  • MOVFAX
  • MOVFAX AI
  • アップデート情報
  • ウェビナー
  • インターネットFAX
  • ビデオ通話
  • テレワーク
  • ビジネスTips
  • ペーパーレス化
  • マーケティング
  • 営業
  • 業務効率化
  • 電子帳簿保存法

日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
    • FAX一斉同報サービス「L-net」
    • 自動帳票送信サービス「AUTO帳票EX」
    • 電帳法対応クラウドストレージ「DATATRUNK」
    • AI OCRサービス「MOVFAX AI」
    • インターネットFAX「MOVFAX」
    • オンラインビデオ通話サービス「LINX Chat」
    • SMS配信サービス「SMS HaNa」
    • 電話連動 顧客管理システム「HaNa HOTLOG」
    • SMS HaNa Dポス
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社情報
  • 安心安全FAXの取組について
  • JACOのロゴ
  • プライバシーマーク

プライバシーポリシー

Cookieポリシー

Copyright 2024 NIPPON TELENET Co.,Ltd. All rights reserved.