日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • お知らせ
  • コラム
  • 会社情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ

一覧で詳細を見る

  • SMS HaNa

    使いやすい
    SMS配信サービス

  • SMS HaNa Dx ポス

    スマホに届く
    WEB郵便

  • LINX Chat

    オンライン
    ビデオ通話サービス

  • モバックス

    FAXを
    メールで送受信

  • 電子帳簿保存 DATA TRUNK

    電帳法対応
    クラウドストレージ

  • AUTO帳票EX

    依頼書/見積書の作成から
    配信まで自動化

  • モバックス・エーアイ

    識字率99.2%の
    AI OCRサービス

  • Lnet 進化系FAXクラウド エルネットサプリ

    クラウド型FAX
    配信ツール

  • ホッとログ

    電話連動
    顧客管理システム

  1. TOP
  2. トラノマキ
  3. PCから電話回線でFAX一斉配信!パソコンからのFAX送信の長所と短所

インターネットFAX FAX

PCから電話回線でFAX一斉配信!パソコンからのFAX送信の長所と短所

公開日:2023/03/15 更新日:2023/03/15

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

一度の操作で大量の送信先にFAXを送信できる、FAXソフト。日頃使っているPCから直接送信できる手軽さがありますが、量が増えてくると不満点もあります。 ここでは、FAXソフトの長所と短所について一度見直してみましょう。

目次

Toggle
  • PCから電話回線を使ってFAXを送信するには?
    • FAX機とPCをつないで送信する
    • PCにFAXソフトをインストールする
    • PCからFAX一斉送信サービスを利用する
  • あなどれないOS付属ソフトの実力
  • FAXソフトとFAXクラウドサービスの違いは?
    • FAXソフトのメリット・デメリット
    • FAX送信サービスのメリット・デメリット
  • アウトソーシングでさらなる自由度を

PCから電話回線を使ってFAXを送信するには?

PCからFAXを送信する方法はいくつかあります。大きく分けて電話回線を使う方法とインターネット回線を使う方法の2種類があります。 ここでは、電話回線を使ってPCからFAX送信をする方法をご紹介します。

FAX機とPCをつないで送信する

PCとの接続機能を持っているスキャナーとプリンター、FAXの機能を併せ持つ複合機であれば、PCからプリントアウトすることなく、直接FAXの送受信ができます。複合機には20,000~30,000円台の安価な物もあり、コストパフォーマンスがいいのですが、「PCファクス送受信機能」といった名称の、PCからFAXを送れる機能がついていないモデルもありますので注意が必要です。

また、PCの電源が落ちている状態でもFAX機のメモリーを使って受信できたり、受信したFAX原稿をEvernoteやDropboxなどのクラウドサービスに転送できたりするモデルのほか、より高機能なPCとの連携が可能なモデルもあります。このような高機能なモデルを使えば、データの共有や外出先からのチェックも簡単にできますので、使い勝手は申し分ないでしょう。

PCにFAXソフトをインストールする

市販のFAXソフトをPCにインストールすると、PCから電話回線を通じて、直接FAXを送ることができます。ExcelやWordなど、普段使っているソフトからプリントアウトする感覚でFAXを送信できますから、手軽で便利です。 ただし、この方法は、PCからの出力信号を電話回線で送信するためのFAXモデムが必要になります。FAXモデムは古いPCには標準装備されていることもありましたが、インターネットが主流となった現在では、装備しているパソコンはまずないでしょう。しかし、外付けのFAXモデムは、今も量販店などで、3,000円程度で販売されています。これらのソフトと機器を使えば、PCがすぐにFAX機として使えるようになります。

PCからFAX一斉送信サービスを利用する

FAX一斉送信サービスはWEBページにログインして利用するため、ソフトをインストールなどの準備が不要です。
そのため送るFAXの原稿と、Excelファイルなどの宛先データを用意するだけで簡単にFAXの一斉送信が可能です。

あなどれないOS付属ソフトの実力

さて、PCにFAXソフトを入れるにしても、その種類はさまざまです。無料のフリーソフトから有料のものまでありますから、どれを選べばいいのか迷ってしまうでしょう。 基本的には、ほかのソフトを選ぶときと同様に、自分が何をやりたいのかを決めて選べば間違いないでしょう。なお、FAXソフトの場合、OSに付属されているソフトでも、かなりの実力を持っています。

例えばWindowsマシンなら、「Windows FAXとスキャン」というユーティリティが標準装備されています。これを適切に設定しておけば、PCから直接FAXの送受信が可能です。多機能ではありませんが、純正ソフトであることの信頼性は、あなどれません。それほど頻繁にFAX送信するわけではない、送信するとしても十数件程度…ということであれば、十分に実力を発揮してくれるでしょう。

FAXソフトとFAXクラウドサービスの違いは?

FAXソフト・クラウドサービスいずれも有料であれば、かなり多機能なFAXの送受信ができます。頻繁にFAX送信を行う・送信先が多い場合には、どちらであっても手間と時間を大幅に短縮できます。

FAXソフトのメリット・デメリット

FAXソフトでは、社内LANでつながった複数のPCから送信することもできますし、送受信の記録はすべてログとして残ります。
ですから、いつ誰がどこにFAXを送ったのかがすぐ確認できます。

ただし、FAXソフトでは、登録した送信先に1件ずつ送信していきますから、宛先が多くなればそれだけ送信が完了するまで時間もかかります。
また、通信回線も自社で用意しなくてはなりませんし、1回線しかなければ、100件送信するのに、約100分かかります。その間は、FAXを受信できません。
有料ソフトを充分に活用するためには、回線増強などの環境構築にも費用をかける必要があります。

FAX送信サービスのメリット・デメリット

FAX一斉送信サービスは前述したようにログインして使うサービスであり、ソフトをインストールする必要がありません。

FAX一斉送信サービスはソフトと違い自社の電話回線からではなく、サービスを提供している会社の回線を使って送信することが特長です。
そのためソフトを使う場合は必要だった通信回線の強化などが不要であり、初期費用が抑えられます。
ただし自社回線を使わない場合は送信のログが社内で確認できません。多くのFAX一斉送信サービスは送信の履歴が確認できるので、サービスにログインして確認しましょう。
また一部スマートフォンから利用できるサービスもあるため、いつでもどこでもFAXを送信することができます。

このようにソフト・クラウドサービスでは回線の違いで正反対のものになっています。
日頃のFAX業務を見直しながら、最適なサービスを探してみましょう。

アウトソーシングでさらなる自由度を

大量の送信先に自動的にFAXを送信してくれるFAXソフトでも、できないことはあります。 例えば、PC用のFAXソフトは、FAX送信のためのもの。そのFAXを「どのように作るか」「どこに送るのか」というところまで、サポートしてくれるわけではありません。ですから、顧客アプローチとしてFAXを使うにしても、その原稿はあなた自身が作らなくてはなりませんし、送信先のリストも自前で用意しなくてはいけません。

また、弊社のFAX送信のツールを使えば、差し込み印字や配信管理、法規制に対応するリスト除外などにも対応できます。このように、業者を使えば、マーケティングのノウハウを活かしたサポートも期待できるのです。 自社ですべて完結することも大切ですが、アウトソースを活用することも、賢い選択のひとつです。パソコンを使ったFAX送信手段を探しているのであれば、ぜひFAX DMをご検討ください。

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

関連記事

  • 【2024年度版/電子帳簿保存法】インターネットFAXで受信した帳票の取り扱いについて

    【2024年度版/電子帳簿保存法】インターネットFAXで受信した帳票の取り扱いについて

    最近、テレビCMや広告などで「電子帳簿保存法」という言葉をよく見るようになりました。なんとなく「帳票類が電子保存できるのか」と思いがちですが、じつは様々な取り決めがあります。その中でもわかりにくいのがFAXの取り扱い。 […]

    インターネットFAX/電子帳簿保存法

  • ペーパーレスFAXで得られる様々な恩恵とは?電子化のメリットや導入事例を解説

    ペーパーレスFAXで得られる様々な恩恵とは?電子化のメリットや導入事例を解説

    多くの企業では注文書や発注書のやりとりなど、FAXは今でも業務の一部として利用されています。DX推進の一環としてFAXを廃止し業務を電子化しようとするも、手軽に使える、書き込みができるなどの利便性からなかなかすぐにはなく […]

    FAX/ペーパーレス化

  • FAXもDX。業務の効率化にテキメンな「FAX OCR」について

    FAXもDX。業務の効率化にテキメンな「FAX OCR」について

    デジタル化と言われつつもまだまだ残るFAX 書いた書類をその場ですぐに送ることができるFAXは、不動産や報道、公的機関など、多くの業界で情報伝達ツールとしてまだまだ活用されています。 業務の電子化・デジタル化・ペーパーレ […]

    FAX/MOVFAX AI

一覧に戻る

人気記事

  • X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

    X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

  • SMSへの迷惑メールが届いた場合の拒否方法や対策について

    SMSへの迷惑メールが届いた場合の拒否方法や対策について

  • SMS(ショートメッセージ)とは?メリットやビジネスでの活用法について

    SMS(ショートメッセージ)とは?メリットやビジネスでの活用法について

人気カテゴリ

  • SMS
  • AUTO帳票
  • DATATRUNK
  • LINX Chat
  • FAX
  • FAXDM
  • SMS HaNa
  • L-net
  • MOVFAX
  • MOVFAX AI
  • アップデート情報
  • ウェビナー
  • インターネットFAX
  • ビデオ通話
  • テレワーク
  • ビジネスTips
  • ペーパーレス化
  • マーケティング
  • 営業
  • 業務効率化
  • 電子帳簿保存法

日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
    • FAX一斉同報サービス「L-net」
    • 自動帳票送信サービス「AUTO帳票EX」
    • 電帳法対応クラウドストレージ「DATATRUNK」
    • AI OCRサービス「MOVFAX AI」
    • インターネットFAX「MOVFAX」
    • オンラインビデオ通話サービス「LINX Chat」
    • SMS配信サービス「SMS HaNa」
    • 電話連動 顧客管理システム「HaNa HOTLOG」
    • SMS HaNa Dポス
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社情報
  • 安心安全FAXの取組について
  • JACOのロゴ
  • プライバシーマーク

プライバシーポリシー

Cookieポリシー

Copyright 2024 NIPPON TELENET Co.,Ltd. All rights reserved.