日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • お知らせ
  • コラム
  • 会社情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ

一覧で詳細を見る

  • SMS HaNa

    使いやすい
    SMS配信サービス

  • SMS HaNa Dx ポス

    スマホに届く
    WEB郵便

  • LINX Chat

    オンライン
    ビデオ通話サービス

  • モバックス

    FAXを
    メールで送受信

  • 電子帳簿保存 DATA TRUNK

    電帳法対応
    クラウドストレージ

  • AUTO帳票EX

    依頼書/見積書の作成から
    配信まで自動化

  • モバックス・エーアイ

    識字率99.2%の
    AI OCRサービス

  • Lnet 進化系FAXクラウド エルネットサプリ

    クラウド型FAX
    配信ツール

  • ホッとログ

    電話連動
    顧客管理システム

  1. TOP
  2. トラノマキ
  3. 大注目のSMS(ショートメッセージ)送信サービスについて

SMS HaNa SMS

大注目のSMS(ショートメッセージ)送信サービスについて

公開日:2023/03/20 更新日:2024/10/10

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

大注目のSMS(ショートメッセージ)送信サービスについて

SMS送信サービスが大きな注目を浴びています。eメールやその他のメッセージ送受信サービスと比べて、大きな利点があるからです。この記事では、他のサービスと比較しながらSMS送信サービスの特徴を解説します。さらに、便利な活用方法を紹介していきます。最後まで読めば、SMS送信サービスをすぐにでも使いたくなることでしょう。

目次

Toggle
  • SMS(ショートメッセージ)送信サービスについて
    • SMSとeメールとの違い
    • SMSとMMSとの違い
    • SMSとLINEとの違い
    • スマホを持っているすべての人に一括でSMS送信できる
  • SMS送信サービスの活用方法
    • 従業員などの安否確認のための連絡手段
    • 緊急時の一斉同報を送付
    • 定期購入促進のための連絡手段を確保
  • SMS一括送信サービスを利用してみよう
  • SMS一斉送信サービスの便利な機能
  • SMS一斉送信サービスのSMS HaNa「資料請求・お見積り」
    • SMS HaNa料金 お問合せ

SMS(ショートメッセージ)送信サービスについて

SMSとその他のメッセージ送受信サービスの違いについて説明します。ここでは、eメール、MMS、LINEと比較してみましょう。

SMSとeメールとの違い

SMSはShort Message Serviceの略です。SMSを使えば、携帯電話番号を宛先として、メッセージのやり取りが可能になります。簡単なテキストであれば、相手の携帯電話番号を知っていれば、音声通話を掛けるよりも安く連絡することが出来るのです。送信可能な文字数には制限があり、全角で70文字程度、半角英数字ならその倍が目安になります。ちなみに、auではSMSサービスのことを「Cメール」と呼んでいます。これに対して、eメールはインターネットを経由してメッセージを送受信する仕組みです。 宛先には、アルファベットや数字で構成された文字列に「@」が入ったメールアドレスが用いられます。メールアドレスの取得には、インターネット・サービス・プロバイダーとの契約か、ウェブブラウザ上でGmailなどのフリーメールのアカウントを作成する必要があるのです。SMSは携帯電話ごとに1つの宛先しかありませんが、eメールは好きなだけメールアドレスを持つことができます。

SMSとMMSとの違い

SMSとMMSは両者とも携帯電話に紐付いたメッセージ送受信サービスです。SMSは携帯電話の番号あてにメッセージを送ることができますが、MMSは別名「キャリアメール」ともよばれ、携帯電話会社が提供するメールアドレスを使います。MMSはMultimedia Messaging Serviceの略で、メールアドレスとして、携帯電話同士に限らず、インターネットを経由してさまざまなデバイスに送信できます。料金については、SMSの受信は無料ですが、送信では文字数に応じて課金されます。

一方、MMSはWi-Fiなどでインターネットにつながった状態であれば、基本的に無料でメッセージの送受信ができます。もちろん、携帯電話ネットワーク経由でMMSを送受信するとパケット代が掛かります。なお、携帯電話会社の中でも格安SIMを使うMVNOとよばれる会社の携帯電話ではMMSが使えないことがあるので注意しましょう。コストを下げるためにMMS用のアドレスを提供していない場合が多いからです。

SMSとLINEとの違い

SMSは携帯電話番号を知っていれば送信できるメッセージ送受信サービスですが、LINEはSNSとよばれるコミュニケーション・ツールです。Social Networking Serviceの頭文字を取っています。SMSもSNSもアプリのインターフェイスは、送信者と受信者のメッセージが交互に表示される点で似ていますが、送信できる相手が異なるのです。SMSでは携帯電話番号さえわかれば、ガラケーでもスマートフォンでも全世界にメッセージを送信できます。

一方で、LINEは送信者も受信者もLINEアカウントを持っていないとコミュニケーションは成立しません。料金については、SMSが送信料が掛かるのに対して、LINEはeメールやMMSと同じでパケット代が必要です。ただし、Wi-Fiに接続しているスマートフォンなどであれば、通信に関しての料金は不要になります。セキュリティーに関しては、LINEは悪意を持った他人にアカウントを乗っ取られるリスクがありますが、SMSでの乗っ取りは基本的に考えられません。

スマホを持っているすべての人に一括でSMS送信できる

SMSの最大のメリットは、電話番号がわかればメッセージを大量に一括送信できる点です。これは、個人的にも使えますがビジネス分野では大きな武器になるため、SMS HaNaなどのSMS配信サービスが注目されています。また、SMSは携帯電話番号が宛先になるため、メールアドレスと比べて変更されにくく、到達率が高いのもメリットです。メールアドレスは複数持つことができるため、使っていないアドレスがあったり、アドレスが変更されていたりして、メッセージが届かないことも多いのです。

ショートメッセージサービス(SMS)についてはショートメッセージサービス(SMS)の使い方の記事もぜひご参照ください。

SMS送信サービスの活用方法

SMSには多くの便利な使い方があります。災害時の安否確認や緊急連絡、またマーケティングツールにも役立ちます。

従業員などの安否確認のための連絡手段

業務上の連絡手段としてSMSを活用する例の一つが、海外含めた災害発生時の従業員の安否確認の連絡です。ガラケーでもスマートフォンでも、携帯電話があれば受信できて、身につけていることが多いため、正確な情報が得やすいといわれています。

緊急時の一斉同報を送付

携帯電話番号が宛先となるSMSの届きやすい特徴を利用すれば、医療期間や自治体などで緊急時の重要な情報を一斉に知らせるツールとして有効に使えます。SMS HaNaなどのSMS配信サービスを利用して、番号を登録しておけば迅速に対応できるのです。

定期購入促進のための連絡手段を確保

既存顧客との関係を重視するCRMなどのマーケティング手法では、収集したデータをもとに購入した商品の再購入を促します。SMSの到達率やメッセージの短さの利点を考えると、そのツールとしてSMSは最適なのです。

SMS一括送信サービスを利用してみよう

SMSは、eメール、MMS、LINEなどと比べて有利な特徴を持っています。これを利用すれば、緊急時の連絡手段やマーケティングツールとして、業務でのさまざまな効果も期待できるのです。もし、SMS一括送信サービスの利用を検討しているのであれば、業務上の利用を最適化するツールが揃っているSMS HaNaがおすすめです。まずは問い合わせから始めてみましょう。

SMS一斉送信サービスの便利な機能

SMS一斉送信サービスは、どの企業や団体でも導入しやすいサービスだといえます。導入することで、顧客へスムーズに連絡できたり、損失を防いだりできるので、顧客が多い場合は検討してみてはいかがでしょうか。

SMS一斉送信サービスのSMS HaNa「資料請求・お見積り」

SMS一斉送信サービスを検討するなら、機能やサービスが充実しているSMS HaNaがおすすめです。HaNaのサービス内容や料金、お問い合わせ方法を紹介します。

SMS HaNa料金 お問合せ

初期費用無料、SMS一通あたり8円~と、安心の料金設定となっています。送る件数や利用状況によっても価格は異なるので、気になる人は下記の公式サイトより資料請求をしてみましょう。

資料請求・お見積りのご依頼、お問合せはこちら

 

Share

  • X
  • Face Book
  • LINE

関連記事

  • ビジネスシーンで注目されているSMS送信サービスとは? 選び方を徹底解説!

    ビジネスシーンで注目されているSMS送信サービスとは? 選び方を徹底解説!

    相手の携帯電話番号がわかっていれば、メッセージを送ることができるSMS。ビジネスシーンでの利用も増えている中でSMS送信サービスについて紹介をしていきます。 SMSが一斉送信できる「SMS送信サービス」 SMSは携帯電話 […]

    ビジネスTips/SMS HaNa/SMS

  • SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    携帯電話番号さえ分かればメッセージが送れる、便利なコミュニケーションツールであるSMS。 今では 個人・企業を問わず幅広く利用されているで送信できる内容は基本的にテキストのみですが、弊社のSMS送信サービス「SMS Ha […]

    SMS HaNa/SMS

  • ~レターパックや速達郵便も対象~ 2024年10月から郵便料金の値上げが開始。コスト削減に効果的な対策をご紹介

    ~レターパックや速達郵便も対象~ 2024年10月から郵便料金の値上げが開始。コスト削減に効果的な対策をご紹介

    2024年10月1日から郵便料金の値上げが開始されました 2024年10月1日から郵便料金の値上げが開始されました。郵便サービスは私たちの日常生活に欠かせないインフラの一つであり、手紙やはがき、さらには小包の配送など、広 […]

    業務効率化/SMS/SMS HaNa Dポス

一覧に戻る

人気記事

  • X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

    X(旧Twitter)の認証コードがSMSで届かない場合の原因と対処方法

  • SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

    SMSで書類や画像が送れる「ファイルアップロード機能」のご紹介

  • SMSはメルマガよりも有効?メール・LINEとの違いを解説

    SMSはメルマガよりも有効?メール・LINEとの違いを解説

人気カテゴリ

  • SMS
  • AUTO帳票
  • DATATRUNK
  • LINX Chat
  • FAX
  • FAXDM
  • SMS HaNa
  • L-net
  • MOVFAX
  • MOVFAX AI
  • アップデート情報
  • ウェビナー
  • インターネットFAX
  • ビデオ通話
  • テレワーク
  • ビジネスTips
  • ペーパーレス化
  • マーケティング
  • 営業
  • 業務効率化
  • 電子帳簿保存法

日本テレネット株式会社

  • サービス一覧
    • FAX一斉同報サービス「L-net」
    • 自動帳票送信サービス「AUTO帳票EX」
    • 電帳法対応クラウドストレージ「DATATRUNK」
    • AI OCRサービス「MOVFAX AI」
    • インターネットFAX「MOVFAX」
    • オンラインビデオ通話サービス「LINX Chat」
    • SMS配信サービス「SMS HaNa」
    • 電話連動 顧客管理システム「HaNa HOTLOG」
    • SMS HaNa Dポス
  • 日本テレネットの強み
  • お客様の声
  • セミナー
  • FAQ
  • コラム
  • お知らせ
  • 会社情報
  • 安心安全FAXの取組について
  • JACOのロゴ
  • プライバシーマーク

プライバシーポリシー

Cookieポリシー

Copyright 2024 NIPPON TELENET Co.,Ltd. All rights reserved.